TwitterをLineで共有したくない!非表示にするには?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Twitterの投稿をLINEで共有することが気になる場合、共有メニューに表示されるLINEの項目を非表示にする方法があります。

この記事では、iPhoneとAndroidの両方に対応した手順を紹介します。

スポンサーリンク

TwitterをLineで共有するのを防ぐ(iPhone)

Twitterの投稿をLINEで共有したくない場合、以下の手順に従って設定を変更します。

ステップ1: 設定を開く

まず、デバイスの設定アプリを開きます。

ステップ2: Siriと検索を選択

設定アプリ内で「Siriと検索」をタップします。

ステップ3: 共有時の提案を無効にする

「共有時の提案」のスイッチをOFF(白色)に切り替えることで、共有メニューにLINEの項目が表示されなくなります。

スポンサーリンク

TwitterをLineで共有するのを防ぐ(Android)

Androidデバイスをお使いの場合、以下の手順で共有メニューからLINEの項目を非表示にすることができます。

ステップ1: Sharedrアプリをインストール

“Sharedr”というアプリをPlayストアからインストールします。

ステップ2: Chromeブラウザで設定

Chromeブラウザを開き、「︙」(3点リーダー)をタップし、「共有」オプションを選択します。

ステップ3: Sharedrを選択

“Sharedr”を選択し、「常時」をタップします。

これにより、共有メニューからLINEの項目が非表示になります。

元に戻す方法

もしも共有メニューを元に戻したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

Androidで元に戻す

“Sharedr”アイコンを長押しし、ポップアップメニューから「i」(情報)アイコンを選択します。その後、「アンインストール」をタップして、”Sharedr”アプリを削除します。

これにより、共有メニューが元の状態に戻ります。

これらの手順に従って、Twitterの投稿をLINEで共有する際に表示される項目を非表示にしたり、元に戻したりすることができます。

操作方法を丁寧に確認しながら設定を変更してみましょう。

iPhoneでもとに戻す

「共有時の提案」のスイッチをONにしましょう。

まとめ:TwitterをLineで共有したくない

この記事では、Twitterの投稿をLINEで共有したくない場合に共有メニューからLINEの項目を非表示にする方法を紹介しました。

デバイスごとの手順に従って設定を変更することで、気になる情報の共有をコントロールできます。

Twitter
スポンサーリンク
かずプロをフォローする
スポンサーリンク
お役立ち情報事務局
タイトルとURLをコピーしました