【パソコン】アンダーバーの場所は?どこのキーを押せばいい?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

パソコンを使用していると、たまにアンダーバー(_)を入力する必要がある場面に出くわすことがあるかもしれません。

アンダーバーの入力方法は、Shiftキーを押しながら、を押します。

しかし、初めて使う人にとっては、アンダーバーの場所や押し方がわからないかもしれません。

本記事では、アンダーバーはどこにある?について詳しく解説します。

スポンサーリンク

【パソコン】アンダーバーの場所・どこのキーを押すか

アンダーバーを入力する前に、日本語キーボード(JIS)か英語キーボード(US)のどちらを使っているかを確認しましょう。

日本語キーボード(JIS)と英語キーボード(US)の見分け方を説明します。

レイアウト

日本語キーボード(JIS)は、キーボードの右上に「半角/全角」ボタンがあります。

一方、英語キーボード(US)にはこのボタンがありません。

キーの配置

一部のキーの配置も異なります。

例えば、日本語キーボード(JIS)では「@」や「:」が英語キーボード(US)とは異なる場所に配置されています。

ラベル

キーボードのキーに書かれたラベルも見分ける手がかりとなります。

日本語キーボード(JIS)では、一部のキーには日本語の文字が印刷されています。

英語キーボード(US)では、ほとんどのキーには英字が印刷されています。

アンダーバーの場所(日本語キーボードの場合)

アンダーバーの入力方法は、Shiftキーを押しながら、を押すだけです。

Shiftキーは見つかったけど、が見つからなくて悩んでいる人は、キーボードの右下を見てみましょう。

ねるめろ」を探してみてください。

アンダーバーの場所(英語キーボードの場合)

アンダーバーの入力方法は、Shiftキーを押しながら、を押すだけです。

ハイフンキーは数字の「0」の横にあるキーです。

スポンサーリンク

まとめ:アンダーバーの場所やキー

日本語配列の場合:Shiftキーを押しながら、

英語配列の場合:Shiftキーを押しながら、

簡単に覚えられるので、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました